11月11日三曲演奏会ご案内
ごあいさつ
皆様、本日はようこそお越しくださいました。
この夏は、今まで経験した事のない猛暑に加え、各地を襲った台風に地震と、ご難続きの日々でした。被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。
今年も関係各位のお力添えにより、第63回調布市民文化祭を開催できますことに感謝し、御礼申し上げます。
今年8月から、公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団に多大なご支援を頂き「ちょうふ市民カレッジ ミライ伝統教室 和の響き 箏」を開催することができました。参加された受講生の皆さんの指導には、調布三曲協会の会員が当たってまいりました。毎回真剣にお箏の練習に励んで来られ、晴れの日の演奏の運びとなりました。本日は、その成果を暖かく見守って下さいましたら嬉しく存じます。
また、調布三曲協会に日本の伝統音楽を紹介する機会を与えて頂きました事は、地域の皆様方に少しでもお役に立てることができる機会であると、心より感謝しております。
これからも学校での指導や、ボランティア活動に積極的に取り組み、地域での交流の輪を広げる一助になりたいと願っております。
会員達とその門下生は日々練習に励み、本日その成果を披露させていただきます。又、調布で長年積極的に活動していらっしゃるグループの公募での参加もございますので、あわせてお楽しみ下さいませ。
今後ともより一層のご支援、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
調布三曲協会会長 柴田 裕子
《第56回 箏・尺八・三絃による三曲演奏会 (2018/11/11)》
第63回調布市民文化祭
平成30年11月11日(日) 午前11時00分開場、11時30分開演
調布市文化会館たづくり2階 くすのきホール
プログラム(PDFファイル20MB)
| 曲順 | 曲名 | 演奏者 |
|---|---|---|
| 1 | さくら・手まり歌 | (ミライ伝統教室・箏) |
| 2 | うれしいひなまつり・つち人形 | (原田眞樹子) |
| 3 | 祭花 | (阿部カヨ子) |
| 4 | 春の夜 | (中西賀代子) |
| 5 | 三谷菅垣 | (本竹咏) |
| 6 | 野梅 | (田村博寿) |
| 7 | 近江八景 | (三輪輝夫) |
| 8 | ひぐらし | (美蔦洋子) |
| 9 | 四季の遊 | (花結びの会) |
| 10 | こほろぎ | (阿部カヨ子) |
| 11 | 赤い花束 | (駒井孝子) |
| 12 | ありがとう | (田代せつ子) |
| 13 | 三つの遊びより | (村岡ふみ) |
| 14 | 三つの民謡調 | (中西賀代子) |
| 15 | 365日の紙飛行機 | (佐藤義久) |
| 16 | 乱輪舌 | (中込棋山) |
| 17 | 千代の寿 | (上口房子) |
| 18 | 夏の詠 | (美蔦洋子) |
| 19 | 桜吹雪 | (佐藤祈采) |
| 20 | チハレ | (平成尺八塾鳳竹会(公募)) |
| 21 | みだれ | (土橋由美) |
| 22 | 夕顔 | (橋本洋) |
| 23 | 須磨の嵐 | (長瀬貴蘭) |
| 24 | 海の声 | (佐藤美穂) |
| 25 | 縁(えにし) | (村岡ふみ) |
| 26 | 行く秋 | (岩崎瑶子) |
| 27 | 桜川 | (仲林光子) |
| 28 | 砧 | (松田孝子) |
| 29 | 夢絃’98 | (香樹会) |
| 30 | 十七絃二重奏曲 絃歌 | (柴田裕子) |
司会 松村 範子・黒川 洋子
舞台進行 宮城野楽器
― 終演予定17時30分頃 ―


