総会(2025/2/25) 議事録
役員会(2025/02/22)議事録
役員会(2025/01/24)議事録
役員会(2024/08/22)議事録
総会(2024/2/29) 議事録
役員会(2024/02/14)議事録 (PDFファイル)
総会(2024/2/29) 議事録



総会(2025/2/25)議事録


実施日時:2025年2月25日(火曜日)18:00 〜 20:30
実施場所:たづくり10階1001号室
出席者(敬称略):
美蔦、佐藤祈、土橋、田代、橋本洋、上口、牧内、長瀬、小沼、仲林、松本、中西、駒井、松田、
原田、柴田、岩館、中村 以上18名
欠席者:阿部、三輪、本竹、佐藤義、村岡、岩崎、佐藤美、田村、寺内 以上9名
会員総数27名中欠席9名(全員から委任状提出済)。よって総会は有効に成立

1.開会の言葉(佐藤祈)

2.会長挨拶(美蔦)

3.議長選出 立候補を促すも応答なく、上口さんを推挙する声があり議長に選出

4.議事
(1) 2024年度事業活動報告等(土橋)
・2024/11/10に調布市民文化祭の一環として「箏・三絃・尺八による三曲演奏会」を行った(グリーンホール)

(2) 2024年度文化協会理事会報告(田代)
理事会(複数回)などの概要報告。

(3) 2024年度文化祭実行委員会報告(橋本洋)
・文化祭のポスター(A1版)の他、小さなチラシをマンションなどに置いてもらったらどうか等の意見が出された

(4)2024年度会計決算報告(牧内)
資料:2024年度会計決算報告書 調布三曲協会決算(2024年)予算(2025年)(pdf)
一般会計決算 収支1,036,557円、次年度繰越397,859円
文化祭(内訳) 収支406,000円、 特別事業基金積立200,000円

(5)2024年度会計監査報告(小沼)
・会計監査報告後、決算報告が承認された。

(6)2025年度事業計画(案)(土橋)
・三曲演奏会は10/19(日) グリーンホール

(7)2025年度予算(案)(牧内)資料:2025年度予算(案)
一般会計予算 収支954,859円 、 次年度繰越148,859円
文化祭(内訳)収支395,000円、特別事業基金積立200,000円
予算案が承認された。

(8)文化祭演奏会参加の確認と関連事項
・休憩について:昨年は、ホール打ち合わせで休憩を入れるよう要請された。休憩を入れないのであれば、スタッフを一人増やす必要があり、その費用を出して欲しいと言われた。休憩を受け入れたが、プログラムは既に完成しており、演奏時間や終演時間にズレが生じるという問題が生じた。今年の三曲演奏会は、休憩を入れるということで会員の意見をまとめたが、どういう経緯で休憩が必要になったのか、三曲として財団に問い合わせをしておく。

・袖係について:舞台袖係とホールの照明スタッフとの連携が良くなかった。具体的には、演奏準備ができていない(かつ袖係はキューを出していない)のに照明が上がってしまうことが何度かあった。ホールスタッフからは誰がキューを出すのか分かりにくかったなどのコメントがあった。袖係は会員が交代で行うのではなく専任を当てるのが解決策になるとの提案があり、専任のステマネ(ステージマネジャー)を探すことになった。ステマネにはめくりをやってもらうと良いとの意見も出た。

・ホールの音響について:グリーンホールは舞台の音響は良いが箏の音が客席に届きにくい。そこで、釣りマイクから音を拾い、スピーカーから目立たない程度に客席に流すことを今年は試みることにした。

・演奏会の受付・プログラム:
・受付に自社中のチラシも置けるようになった(会長判断による)
・昨年までプログラムに載せていた「不要な箏の回収」に関する情報提供は載せないこととすることになった
 (賛成多数)

・演奏順くじ引きの結果:
1上口、2中西、3土橋、4阿部、5佐藤美、
6佐藤義、7原田、8中村、9柴田、10中西、
11松田、12岩崎、13田代、14本竹、15松本、
16駒井、17三輪、18美蔦1、19橋本洋、20寺内、
21岩舘、22美蔦2、23田村、24小沼、25村岡、
26牧内、27長瀬、28仲林、29佐藤祈 以上

・申し込み:
・申込期限(厳守願います):8/20(水)
・申込方法:①出演者表②舞台配置図③曲解説の3枚を、事務局(土橋)へ郵送(FAX不可)する、もしくは WEB入力する(WEB入力画面は8/10迄には準備します)。
・助演の重複等で曲順調整が必要でしたら出演者間でしてください。結果は土橋まで連絡してください。

◎床代振込期限:8/20(水)。

◎係り・担当:
・箏屋は田中さん
・プログラム900部・チラシ1000枚(佐藤祈)、
・弁当(中村)、価格の設定は数量を聞いてから決めたい
・めくり(中村さんから依頼する)
・打ち上げ(中西、松田)
・鍵開閉(開錠…美蔦、閉錠…岩舘)
・録音(佐藤祈)
・写真(佐藤祈、美蔦)

(9)役員改選
・当協会役員は任期2年であるため役員改選を行う。
・立候補を募ったところ、立候補をする者はいなかった。
・次に推薦を募ったところ、現役員の改選を望む声があり、現役員全員の改選が承認された。
・文化協会理事について、田代さんに替わり橋本洋さんに依頼する予定
・同協会評議員については佐藤祈さんに替わって田代さんが就任の予定

(10)その他
①実技講座について
・実施日は5/25(日)、6/1(日)13時集合、14時から講座開催。会場はたづくり1001・1002実習室
・指導員は岩館、中村、柴田、土橋、美蔦、上口、小沼、佐藤祈、橋本洋、長瀬(10名)

②65周年演奏会について
・2027年の第1日曜日(4/4)を予定

6.議長解任

7.閉会の言葉(佐藤祈采)



調布三曲役員会議事録


・日時:2025年2月22日(土)18時〜20時
・場所:たづくり11階みんなの広場
・出席者(敬称略):美蔦、佐藤(祈)、土橋、橋本(洋)、上口、田代、牧内、小沼、長瀬(記)。欠席:阿部
・議題:1.総会の進行と配布資料の確認
    2.その他(連絡事項)

1.総会の進行と配布資料の確認について
以下の「調布三曲協会定期総会次第(案)」に基づきを質疑を行った
「調布三曲協会定期総会次第(案)」
1.開会のことば(佐藤祈采)
2.会長挨拶(美蔦会長)
3.議長選出(上口)
4.議事
(1)2024年度事業活動報告(土橋)
(2)2024年度文化協会理事会報告(田代)
(3)2024年度文化祭実行委員会報告(橋本(洋))
(4)2024年度会計決算報告(牧内)
(5)2024年度会計監査報告(小沼)
(6)2024年度事業計画(案)(土橋)
(7)2025年度予算(案)(牧内)
(8)文化祭演奏会参加の確認と関連事項
(9)役員改選
(10)その他①実技講座について、②65周年演奏会について
5.議長解任
6.閉会のことば
主な意見
・①(10)その他②65周年演奏会について、来年度の総会ではある程度曲目など明らかになるような動きにしたいとの意見あり、②2025年度予算案について備考欄記載内容について若干の意見あるとともに、業務負荷の増大もあり会計・事務局・会長への新規の手当支給について提案あり

2.その他(連絡事項)
・文化協会関係
 提出書類①ボランティア活動、②協会役員が不足しており理事が必要、③年会費4/1〜8までに会計から支払う、④総会は4/28の18時開始

・演奏会関係
 ①開催日が10/9となったため昨年よりおよそ3週間早まり全体的に前倒しで設定
 ②曲名/立奏座奏の別/申込書提出/振込期日については9/1締切から8/20(水)に変更したい
 ③プログラム配布は9/25を目標とする
 ④一般公募については8/15までの受付としたい
 ⑤袖係と東京舞台とのやり取り問題については財団との検討の機会を設けるとともに袖係の専任化(外部委託)も検討したい
 ⑥演奏会当日の音響については吊るしマイクで演奏の音を拾う様にしてはどうかという意見が出された
 ⑦プログラムで「箏の収集」について掲載いるが大分充足しているようでもあり掲載しないことにしたいとの意見が出された

・実技講習会「箏・篠笛・尺八にチャレンジ」関係
 ①地域センターでのチラシ配布不可
 ②チラシは作成しなくともよい
 ③箏運搬は小沼さん7面美蔦さん9面の予定

以上



調布三曲役員会(2025/1/24) 議事録

・日時:2025年1月24日(金)18時〜19時45分
・場所:たづくり11階みんなの広場
・出席者(敬称略):美蔦、佐藤(祈)、土橋、橋本(洋)、上口、田代、牧内、小沼、長瀬(記)。欠席:阿部
・議題:
1.「調布市文化協会実技講座」提出書類の相談
2.その他(連絡事項)

・主な質疑
1.「調布市文化協会実技講座」提出書類の相談
・文化協会より、応募について採択の連絡あり。
2/5が書類提出締切日。
2/4に文化協会理事会(美蔦、田代出席予定)があるのでこの日に提出予定。
・以下の事項1)2)3)について、出席者からの意見を集約した。

1)実施計画書の記載内容
①実施団体・責任者:調布三曲協会、美蔦会長
②事業名(タイトル):箏・篠笛・尺八にチャレンジ(「箏」・「篠笛」についてはルビを振る)
③事業のねらい:邦楽器を体験する機会
④事業内容:模範演奏、ワークショップ
⑤実施日時:2025年5月25日(日)、6月1日(日)の2回(両日とも13時〜16時30分会場占有時間)
⑥会場(両日とも):学習室(1001室、1002室)
⑦定員(〃):箏15名、尺八・篠笛15名
⑧教材費:無料
⑨持参物:なし
⑩講師:調布三曲協会会員
⑪その他:5月25日(日)、6月1日(日)は同じ内容

2)要領
①タイムスケジュール:
    13:00 設営
    14:00〜16:00
        ・開会
        ・模範演奏は千鳥、他
        ・箏コースと篠笛・尺八コースに分かれて実技体験
        ・合奏体験、閉会
    16:30 完全撤収

②準備品等
・箏は最多で15面(美蔦、牧内、小沼で用意。当日搬入(5/25〜6/1間は楽屋等で保管してくれると運搬回数が減らせるので、協会と相談)
・箏爪は各自で用意(生田・山田どちらも)
・立奏台は準備せず、パイプ椅子を流用
・篠笛は佐藤(祈)が用意、尺八は各自若干ずつ
・管楽器をアルコール消毒できるように脱脂綿等を準備

2)実技講座募集のチラシ作成
①デザイン:調布三曲内部で記載事項を含めてデザイン
②チラシの配布先、配置場所:公民館、地域センターに置けるとよい(協会確認)

3)その他:謝金については参加者に若干配分できる模様

2.その他:
・配布物:
①2024年度決算報告書(速報)
②調布市文化協会会報(第73号)
以上



役員会(2024/08/22)議事録
開催日時:2024年8月22日(木)18時〜
開催場所:たづくり 11階みんなの広場
出席者:美蔦、佐藤(祈)、土橋、上口、田代、橋本(洋)、牧内、長瀬、小沼
    (欠)阿部(敬称略)
議題:
1.調布市民文化祭三曲演奏会曲目の件
2.「実技講座」「文化講座」への参加について
3.その他(報告)

質疑:
議題1.
・プログラム順を作成した(土橋)
 若干の順序変更を行った。
 村岡、岩崎は欠席。公募はなし。総数24番。資料添付(14, 15は入れ替える)。
 (プログラム順は、ブログのWEB入力ページで随時更新されますのでこちらも参照ください。)
 11時開演で16時頃終演となりそう。
・今年度の会費が未納の方3名。床代と合わせて納入してください。別途連絡。
・文化祭演奏会の受付…牧内さんのお身内二人に頼む、準備・片付けに会員がつく。
・子供教室がないので、以前のように会員は9:30客席に集合して挨拶、注意事項伝達等する。

議題2.
・子供箏教室がなくなったので、是非やりましょうとの意見で一致。
・実技講座、2回で計画する。
・箏を中心に企画し、篠笛、尺八の体験も希望者はできるようにしてはどうか(佐藤)。
・開催時期は、1回目5月25日、2回目6月1日を希望として文化協会に提出する(9/2まで、美蔦)

議題3.その他(報告)
・文化協会研修交流参加報告(橋本(洋)、長瀬会員も参加)
・木島平村芸術文化協会との交流会報告(橋本(洋))
・調布よさこい祭り手伝い(橋本(洋))



調布三曲協会定期総会(2024/2/29)議事録


総会(2024/2/29)議事録
実施日時:2024年2月29日(木曜日)18:00 〜 20:30
実施場所:たづくり10階1001号室
出席者(敬称略):
美蔦、佐藤祈、土橋、仲林、松本、阿部、小沼、中西、田村、駒井、橋本、松田、牧内、
原田、柴田、佐藤美、岩館、上口、田代、村岡、中村、寺内 以上22名
欠席者:三輪、橋本竹、佐藤義、長瀬、岩崎、以上5名

1.開会の言葉(佐藤祈)
2.会長挨拶(美蔦)
 子供箏教室の指導ありがとうございました。
 今年度は、財団からの文化庁への申請が残念ながら通らなかった。子供への指導の機会は今後も持ちたいと考えている。
3.新会員紹介等(土橋) 
 寺内琴音(てらうちことね)さん、原田眞樹子さんのお弟子さん。中高大で箏曲部を経験。自己紹介あり。
 佐藤吉和さんが退会。
4.議長 橋本さんを議長に選出

5.議事
(1) 2023年度事業活動報告等(土橋)
・三曲演奏会をグリーンホールで開催(11/5)
・子供お箏教室開催。3〜6年生21名。
10回指導(会員11名が指導)11/5 「さんさんさくら」を発表。指導に当たっていただいた皆さま、本当にありがとうございました(土橋)。

(2) 2023年度文化協会理事会報告(田代)
理事会(複数回)などの概要報告。
文化協会の活動のお手伝い(資料作りなど)を募集している。今の10人では足りないので是非参加してほしい。> 希望者がないため応募しない。

(3) 2023年度文化祭実行委員会報告(上口)
・11/5三曲演奏会開催(グリーンホール)、来場者は250名
反省点:
・音の響きが弱いように感じられる。ホールの音響効果の影響か屏風があるためか?>ホール打ち合わせで確認する。
・調弦室の順番がスケジュール通り進まなかった。>スケジュール表を貼り、済んだら印を付ける、男性控室を調弦室に変更する(男性控え室は3Fへ)などの案がある。役員で検討して決める。
・舞台袖の三絃置き場に荷物を置かないこと。
・受付は、今年は会員ではなく、外の人に依頼する(会員が演奏を聴けるようにするという趣旨)。
・受付で来場者からの届け物を受け取るかどうかを議論(去年、混乱があった)。
 受け取る。誰から誰へ(社中名も)を明記していただき(用紙を準備)、届け物にホッチキス等で確実に固定し、脇テーブルに置く。終了時は会員は自分宛てのものが無いか必ずチェックする。直接、手渡しを希望される方が楽屋に入ることは構わないこととする。楽屋泥棒に注意が必要。

(4)2023年度会計決算報告(牧内)
資料:2023年度会計決算報告書
一般会計決算 収支1,396,951、次年度繰越462,539
文化祭(内訳) 収支443,000、 特別事業基金積立200,000
交通費(役員会への出席等のため、総会を除く)は実績はありませんが、請求することはできます。

(5)2023年度会計監査報告(阿部,小沼)
会計監査報告後、決算報告が承認された。

(6)2024年度事業計画(案)(土橋)
 三曲演奏会は11/10 グリーンホールで

(7)2024年度予算(案)(牧内)資料:2024年度予算(案)
一般会計予算 収支1,033,539 、 次年度繰越223,539
文化祭(内訳)収支393,000、特別事業基金積立200,000
予算案が承認された。

(8)文化祭演奏会参加の確認と関連事項
演奏時間と床台の改定について:終演時間を早く(17時目標)するため、演奏時間枠を改定する案(役員会で作成)が承認された。 従来の7,10,12,15分枠の内、12分と15分の枠を廃し13分枠を設け床代は17,000円とする。7分、10分枠は従来通り。
2曲を出す社中の場合は2曲合わせて23分までとする。
開演は11:00、開場は10:30とする予定。
演奏順くじ引きの結果:1寺内、2中西、3佐藤美、4村岡、
6岩崎、7柴田、8牧内、9土橋、10橋本竹、
11仲林、12松田、13阿部、14中村、15岩舘(総会後23から変更)、
16佐藤義、17美蔦、18中西、19田代、20橋本洋、
21駒井、22小沼、23長瀬(総会後追加)、24村岡、25三輪、
26田村、27松本、28佐藤祈、29原田、30上口
申し込み:8/15までに曲名、分数、立奏か座奏かを土橋へ連絡。立奏/座奏による曲順の並び替えは事務局ではしません。助演の重複等で曲順調整が必要でしたら出演者間でしてください。結果は土橋へ連絡してください。
申込書(3枚)提出と床代振込:9/2月まで。
申し込み用紙の改定:記入の手間の削減と効率化とプログラム作成の省力化を目的に、記入項目を削減、整理した。
Web入力では自動入力・計算される欄もあり、一層入力が簡単になった。
紙ベースの提出は、土橋さんのWEB入力の手間が発生するので、是非Web入力を使って欲しい(佐藤祈)。
係り・担当:
 箏屋は田中さん、
 プログラム1000部・チラシ1000枚(佐藤祈)、
 弁当(牧内、中村、岩館)、950円程度(早めに確定させる)
 めくり(美蔦、可能なら吉川さん、だめなら中村さんの身内の方)
 邦楽ジャーナルの演奏会案内へ告知を出す(広報、橋本)
 打ち上げ(中西、松田)
 鍵開閉(開け…美蔦、締め…仲林・松本)
 録音(佐藤祈)
 写真(佐藤祈、美蔦)

添付資料 2023年度会計決算報告書/2024年度予算
調布三曲協会決算(2023年).xlsx (PDF)
調布三曲協会決算(2023年) (Excel)
以上